結婚披露展公開準備日〜キャプション考えたりパネルを作ったりしながら結婚って何か話そう〜

細田侑くんから、京島にある長屋がなくなると連絡が入った。

東京大空襲で焼け残った数少ない地域、墨田区京島には江戸時代からの街並みが残る。

その長屋に思い入れのある人はたくさんいるだろうけど、僕(菊地章雄)もそこで何泊もして、青春時代を過ごした場所の一つだ。その長屋は取り壊される。2018年3月31日がそのリミットだ。

「なにかやろーよ」と言われてテンション上がったけど、今年度(3月末まで)は余裕がない。これ以上忙しくすることは出来なかった。

そこで思いついたのは、結婚式の準備を公開で行うこと。

そう、これ以上タスクを増やせないから、すでに自分の抱えているタスクを公開で行えばいいと考えついた(結婚展の準備をタスクというのは抵抗あるけど、分かりやすく説明するために許して)

ということで、結婚披露展の準備を公開で行います。

***

日時:2018年2月4日(日)10時~17時

場所:京島長屋(東京都墨田区京島3丁目62)

内容:だれでもふらっと冷やかしにおいでください。お茶の準備すらありません、近くの自動販売機でどうぞ。菊地章雄・佐藤早秋は結婚披露宴を宴ではなく「展示」で行います。今回はそのパネル作成等の作業を長屋でやります。手伝ってくれたり、一緒に「結婚ってなんだろう?」か考えませんか?

〇結婚披露展についてはこちらをご覧ください

https://www.hirouten.com/

京島長屋82日プロジェクト

「京島長屋82日プロジェクト」は、平成30(2018)年1月9日(火)から立ち退き期限の3月31日(土)まで、取り壊しが決まった長屋で実施するプロジェクトです。大家さんのご厚意の下、既に空いてしまった長屋を使って様々な展示やワークショップを行います。それらを通じて長屋の歴史を知り、価値について考え、このまちでこれからも幸せに暮らしていくための方法を探ります。

0コメント

  • 1000 / 1000